Appearance
画像
命名規則
画像ファイルは[種類]-[修飾語・詳細]-[連番]@[解像度].[拡張子]のように組み立てます。[種類]と[拡張子]は必須です。
[種類]は次のような識別子を参考にして決定してください。
| 種類 | 識別子 | 説明 |
|---|---|---|
| 背景画像 | bg | 繰り返し画像の場合はrepeatを[修飾語・詳細]の先頭につけます(つまりbg-repeat-fooのようになります)。繰り返しの方向が一方であることが明確な場合はbg-repeat-x-foo bg-repeat-y-fooとしてください。CSSのborder-imageで使用する画像も対象です。 |
| 写真・イラスト | pict | 写真やイラストを区別しません。photoなどは種類として曖昧になるため使用しないでください。原則としてimg要素として埋め込まれる画像でありalt属性(代替テキスト)が必要な画像が対象です。(背景写真はあくまで背景なので種類はpictではなくbgになります) |
| サムネイル画像 | thumb | pictに対応するオリジナルの画像が存在する場合のみに使用します。 |
| メインビジュアル用画像 | hero | |
| バナー | banner | コンポーネントの一部ではなく、独立してその画像一枚でバナー画像として成立するものに使用します。(ARIAのbannerロールとは関係はありません) |
| テキスト | text | テキストの代替となる画像に対して使用します。特殊なフォントでの表現が必要な場合やUnicodeに無い漢字などを扱う場合に使用します。見出しやタイトルなどはtitleという種類でなくtext-titleというようにする。 |
| ロゴ | logo | 画像独立してサービスや商品、組織、ブランドを表すものに使用します。 |
| アイコン | icon | |
| オブジェクト | obj | 上記以外でコンポーネントの一部となる装飾的画像。 |
v5.0で廃止された識別子
btn: ボタン画像に使用していましたが、状況によってbg、icon、objを併用することで代替可能です。label: ラベル関連に使用していましたが、textを使用してください。
命名例
bg-stripe.webppict-animal-01.webppict-animal-02.webpthumb-animal-01.webpthumb-animal-02.webphero-home.webphero-home@2x.webp
ファイル形式
Cloudflareを利用しているサイトでは画像の自動圧縮機能を利用することができます。その場合ファイルのフォーマットについてはクオリティを重視して書き出してください。そうでない場合は、ファイルサイズとのバランスを考慮してフォーマットを選択する必要があります。
AVIF・WebP
可能であればAVIF・WebPを採用します。
PNG
優先的に検討します。ただし、色数が多いもの(写真・イラストなど)はJPEG形式(圧縮率は劣化の程度で調整する)と比べてください。色数を調整できるツール(ImageAlphaなど)を使用して、クオリティに問題がない程度にファイルサイズを極力減らすようにしてください。
JPEG
PNG画像と比べてファイルサイズが少なくなる場合に採用します。その際、圧縮率は視覚的な劣化を極力抑えます。
SVG
オリジナルのベクターデータがある場合はSVGを採用します。ただし、オブジェクトの数やアンカーポイントが少なくファイルサイズやレンダリングパフォーマンスが極端に悪い場合はビットマップ形式を検討してください。